もしもの時は

もしもの時は

ご遺体の安置について

お通夜や葬儀までの間、ご遺体を保管することを安置といいます。
ご逝去後、ご遺族は葬儀の内容を決めるよりも先に、まずは安置先を決めなければなりません。
日本では、「死後24時間経過しなければ火葬をしてはいけない」と法律で定められており、ご逝去からお通夜までの期間には、数時間~数日の期間を要するため、その間に、ご遺体を安全に保管しておく安置場所が必要になるのです。
ご逝去後の流れとしては、「お通夜→葬儀・告別式・火葬」となるのが一般的です。

ご逝去時の流れ

お電話

もしもの時は、すぐにお電話ください。
深夜や早朝問わず、24時間365日専門スタッフがご対応いたします。
ご葬儀の段取りを行います。

お迎え

病院などからご遺体を引取り、安置施設にお運びします。
専用の車でお迎えにあがります。

打合せ

ご希望の日に式場にお運びします。
式場が決まっていない場合は最適な式場・斎場をお探しし、お客様のご希望
に沿ったプランをご提案いたします。

搬送から安置の流れ

ご遺体安置からお見送り家族葬を執り行う場合

ご逝去後

1日目

ご遺体安置からお見送り家族葬

ご逝去後

ご依頼

1.ご依頼の電話

24時間365日対応。
事前のご相談がなくても依頼いただけます。

お迎え

2.お迎え

病院へお迎えに上がります。
ご自宅や警察署などへも可能です。

安置

3.ご安置

お式までの間ご安置します。

4.打合せ

お葬式の打合せを行います。

一日目

納棺

5.納棺

故人さまを棺にお納めします。

告別式

6.告別式

故人さまとの最期のお別れとなる告別式を行います。

出棺

7.出棺・ご火葬

火葬場へ出棺します。
火葬後は収骨を行います。

お支払い

8.お支払い

事前に決めた方法でお支払いしていただきます。